お子さまの症状について

お子さまのこんな症状に気づかれたらご相談ください

  • 聞こえが悪い
  • 最近テレビの音が大きい
  • よく聞き返す
  • 耳を痛がる
  • 耳をよくさわる
  • くしゃみ、鼻水、鼻づまりが続く
  • 鼻声になっている
  • よく鼻血を出す
  • のどを痛がる
  • 咳、痰が続く
  • 扁桃腺が大きい など

中耳炎

中耳炎には主に急性中耳炎、滲出性中耳炎、および慢性中耳炎の三種類があります。中耳炎は赤ちゃんや子どもに起こりやすく、5~6歳までに8割程度がかかると言われます。そして小さな子どもでは耳の痛みを訴えず、症状らしきものが発熱だけのこともありますので、耳を気にしている様子が見られたら、早めに診察を受けましょう。

急性中耳炎

最も一般的な中耳炎で、中耳(耳の鼓膜から奥の部分)に細菌やウイルスが入り込み、急性の炎症が生じて膿が溜まります。中耳には鼻の奥に通じている耳管(じかん)が開いており、細菌やウイルスが耳管を通って中耳に入ると、中耳の粘膜に炎症を引き起こすことがあります。ですから、中耳炎は風邪をひいたときなどに、鼻やのどの炎症に続いて発症することが多いのです。

症状としては、ズキズキする激しい耳の痛み、発熱、耳だれ(耳漏)、耳がつまった感じ、などがあります。乳児などでは痛みを訴えられないために、機嫌が悪くなってぐずったり、しきりに耳に手をやったりします。診断にあたっては、耳鼻咽喉科医が鼓膜を見て、鼓膜が赤かったり、腫れていたりすることを確認します。また鼓膜が、その奥の中耳に膿が溜まって、膨れているのが観察出来ることもあります。軽症の場合は抗生物質や消炎剤などの服用や、炎症をやわらげる薬液を耳にたらすことで治療します。膿が溜まって鼓膜の腫れがひどく、痛みが強いときや、熱が高いときは鼓膜を少しだけ切開して、溜まっている膿を排出すると、早く治ります。

滲出性中耳炎

鼓膜の奥の中耳腔(鼓膜の内側にある空間部位で、耳小骨が収まっている)に滲出液という液体が溜まる病気です。中耳の粘膜の炎症と耳管のはたらきの低下があると、粘膜からしみ出た滲出液が中耳腔に溜まるようになると考えられています。子どもでは3~10歳頃までに多く見られます。子どもの難聴の原因としては、いちばん多い疾患です。診断は耳鼻咽喉科で鼓膜の状態をみたり、専門的な検査の結果によって診断したりします。鼓膜を通して中耳に溜まった液体を確認出来ることもあります。聴力検査や鼓膜の動きの検査によって、病気の程度がわかります。治療は、中耳に溜まっている滲出液を無くして聞こえを良くする治療と、耳に悪い影響を与えている鼻やのどの病気に対する治療とを並行して行います。

慢性中耳炎

慢性中耳炎には二つのタイプがあります。
一つは慢性化膿性中耳炎と呼ばれるもので、急性中耳炎が治らずに、鼓膜に穴が開いたままになり、耳だれ(耳漏)を繰り返します。
もう一つは真珠腫性中耳炎と呼ばれ、周囲の骨を壊しながら進行します。ときには三半規管を壊してめまいを招いたり、顔面神経麻痺を起こしたり、最悪の場合には髄膜炎になってしまうこともあります。前述の滲出性中耳炎の大部分は10歳くらいまでに治りますが、一部がこの真珠腫性中耳炎に移行すると言われます。
慢性化膿性中耳炎の治療は、基本的には急性中耳炎と同じです。薬を飲んだり耳の処置をすることによって耳だれは止まりますが、鼓膜に穴があいているため、耳に水が入ったり、風邪をひいたりすると耳だれを繰り返します。再発防止のためには、鼓膜の穴を塞ぐ手術が必要になります。真珠腫性中耳炎を完全に治すためには、ほとんどの場合に手術が必要になります。

扁桃腺炎

扁桃腺炎とは口蓋垂(こうがいすい:のどちんこ)の左右に一個ずつある口蓋扁桃に、ウイルスや細菌による急性の炎症が起こる病気です。
健康な人でも、扁桃にはもともと、いろいろな細菌が潜んでいます。風邪ウイルスの感染や疲労がきっかけとなり、いつもはおとなしい細菌が悪さをして急性扁桃腺炎を発症します。風邪のような症状(高熱や寒気、頭痛、全身の倦怠感、関節痛)と強い咽頭痛が現れます。のどの奥を見ると、両脇が赤く腫れているのが観察されます。これが扁桃腺炎の特徴的な症状と言えます。

副鼻腔炎(蓄膿症)

鼻の副鼻腔という場所に炎症が起きる病気です。風邪の症状が出てから1週間ほどしてから、風邪に続いて細菌感染が副鼻腔に起こり、この疾患は発症します。膿のような鼻汁が出ることがあります。頬や目の奥の痛み、頭痛、頭重感、発熱などをともなうことがあります。症状が進むと、極めて稀ながら、目や脳まで侵されることがあります。これが急性副鼻腔炎という疾患の一般的な流れです(真菌やアレルギー性鼻炎、虫歯などが原因になることもあり、原因に応じて治療方針は変わってきます)。
この急性副鼻腔炎が、治らずに慢性化した病状を慢性副鼻腔炎と言います。がんこな鼻づまり(鼻閉)をきたし、よく「蓄膿症」と称されます。